主な仕様 |
---|
型式 |
密閉ダイナミック型 |
ドライバー直径 |
10.7mm |
周波数帯域 |
6~23,000Hz |
最大許容入力 |
200mW |
インピーダンス |
16Ω |
感度 |
100dB/mW |
質量 |
約8g(コード含む) 約3g(コード除く) |
プラグ |
ステレオミニ(24K金メッキ) |
コード |
約0.6m |
最近は国産メーカーのイヤホンが普通に安い。パナソニックのカナル型イヤホン、RP-HJS150-Kもそのひとつだ。S・M・Lサイズのイヤーピースが3セット付いて、実売価格は700円ほど。「こんなに安くてまともな音が鳴るのか?」などと思っていたら、評判もなかなか良い。どんな音を出すのか興味があったし、このサイトでレビューすることもかねて購入してみた。
色は-K ブラック、-W ホワイト、-P ピンク、-A ブルーの4色がある。私はいつもどおり無難なブラックを選択した。
シリーズとしては、似たようなイヤホンが多くて非常にややこしい。本機と比べて、コードの長さが1.2mになっただけのRP-HJE150のほかに、プラグがステレオミニプラグではない機種もある。au外部接続端子のRP-HJA150、docomo/SoftBank外部接続端子のRP-HJD150、携帯電話用平型プラグのRP-HJM150などである。RP-HJE、RP-HJSシリーズには上位機種もあるようだ。
中身がよく見える簡素な外箱に本体、イヤーピース、保証書が入っている。価格が安いので、必要最低限のものしか入っていない。
イヤーピースは上述したとおり、S・M・Lサイズのものが付属する。
保証書の保証期間はメーカー保証が1年間。
全体的にやや悪い。価格が安いので、最初から期待していないが、やっぱり安物という感じがする。ただ、材質が全てプラスチックで体積が小さいため、軽いというメリットはある。
デザインは好みの問題があるが、色使い含め普通か。
イヤーピースは非常に薄くて柔らかい。薄すぎて透けて見えそうだ。
コードは長さ約0.6m、太さ約1mm。途中から2本が合流する形(合流後は幅約2mm・厚さ約1mm)になる。コード自体はやや硬く、てかりがあって安っぽい。長さは、ウォークマンを胸ポケットに入れて使う分には良いのだが、それ以外の用途には短いだろう。それにもかかわらず、コードが長いRP-HJE150にしなかったのは、コードの管理が煩わしくなると予想したから。
左右のコードの長さは同じ。左右のコードの長さが違う、いわゆるソニーのネックチェーン方式のようにはなっていない。太さは合流前が細いので断線しないかやや心配。
コードには、地味にスライダー(からみ防止スライダー)が付いているため、コードを好きな長さにまとめてからむのを防止できる。
プラグはステレオミニプラグ。この価格でもきっちり金メッキ処理されているのはうれしい。
極上。体積が小さくて耳に入れやすい割に簡単には外れない。非常に収まりが良い。パナソニックのホームページで、楕円形状ポートを採用していることがうたわれているが、その影響か。その代わり着脱は若干やりにくくなる。遮音性、音漏れ防止は、私が持っている他のカナル型のイヤホンとあまり変わらない。
環境:ウォークマン NW-S736F(N)(ソニー)
音の傾向はやや低音よりのフラット。音自体は太すぎず、細すぎずちょうど良い。高音の量は適度。低音の量はやや多く、若干こもるが、その割に声などの中音は埋もれない。
音場は音が近くてカナル型にしてもやや狭いが、ポップスとロックを聴くには過不足ない。ただし、空間に基本性能が低いためと思われる曇りがある。
基本性能、原音忠実性、質感、鮮やかさ、厚み、ノリ、打ち込み表現はどれを取ってもそれなりだが、何かが不足している感じはなく、なかなかバランスが良い。楽器も特に苦手といったものはないように思う。
合う曲のジャンルはポップス、ロックどちらかといえばポップス。ロックはこもりがやや気になる。バランス、コストパフォーマンスとも悪くない。
パナソニックのRP-HJS150-Kは、装着感がよくて非常に使いやすいイヤホンである。作りと音質はあまりよくないが、外で気軽に使うにはこれくらいでも必要十分だろう。カナル型で遮音性、音漏れ防止に優れている点も大きい。
作り | デザイン | 装着感 | 遮音性 | 音漏れ防止 |
---|---|---|---|---|
2.5 | 3 | 4.5 | 3.5 | 3.5 |
携帯性 | 音質 | 楽しさ |
---|---|---|
5 | 2.5 | 3.5 |
○メーカーホームページ:パナソニック
定価 | 購入日 | 購入店 | 状態 | 購入価格 |
---|---|---|---|---|
オープン | 2016/09/13 | Amazon.co.jp | 新品 | 645円 |
私の購入記録は上記のとおり。Amazon.co.jpで買い物するついでに買った。クレジットカード払いだったので、代引き手数料などはかからなかった。現在、アマゾンは2,000円以上の買い物で送料無料。
最安値は私の知る限りではAmazon.co.jpの新品627円。
※商品価格はいずれも税込表示。